MILANO SAKE CHALLENGE
  • トップ
  • 応募要項
  • エントリー
  • イタリア酒ソムリエ協会
  • 受賞酒
    • 2022年 純米大吟醸・大吟醸 部門
    • 2022年 純米吟醸・吟醸 部門
    • 2022年 純米・本醸造 部門
    • 2022年 スペシャル 部門
    • 2019年度 受賞酒
  • 審査会
    • 2022年審査会
    • 2019年審査会・記者会見
  • English / Italiano
  • トップ
  • 応募要項
  • エントリー
  • イタリア酒ソムリエ協会
  • 受賞酒
    • 2022年 純米大吟醸・大吟醸 部門
    • 2022年 純米吟醸・吟醸 部門
    • 2022年 純米・本醸造 部門
    • 2022年 スペシャル 部門
    • 2019年度 受賞酒
  • 審査会
    • 2022年審査会
    • 2019年審査会・記者会見
  • English / Italiano

2019年
​品評会・試飲会・記者会見

品評会:
イタリア初となる日本酒品評会「ミラノ酒チャレンジ」が、2019年11月11日イタリア・ミラノMilanoTenoha会場にて行われました。
審査前には、エントリーされた全ての日本酒の品質の確認と公平な審査の為に、前日本酒造組合中央会理事の濱田由紀夫氏により、審査員一同にセミナーを行っていただき審査会を開始しました。審査員は、イタリア酒ソムリエ協会認定の酒ソムリエ資格を持つ、レストランオーナーやシェフ、バーテンダーなど、イタリア在住のイタリアの飲食に強く関わる方々を中心に構成し総勢71名が審査にあたり、ブラインドテイスティング審査では、51名の酒ソムリエが6グループに分かれ、デザイン審査には、20名の多岐にわたる分野からのデザイナーが、6グループに分かれ審査しました。

Fuori Milano Sake Challenge 試飲会 :

ミラノ酒チャレンジ酒品評会の審査後に、出品していただいたお酒の有効活用とプロモーションを目的とした「Fuori Milano Sake Challenge」試飲会を行い、飲食店・バー経営者、販売業関係者、メディア関係者、ジャーナリスト、そして一般の方々を無料招待し、約700名が参加、大変な盛況ぶりとなりました。
 
試飲会では、飲食店などからの協力も得て、おつまみなどの無料提供も行い、フードペアリングによるお酒の飲み方、酒ソムリエによるお酒の説明など、参加された方々は大変興味深く日本酒について学び楽しんでいらっしゃいました。
イタリアでの日本酒に対する興味関心がますます高まっていることを実感できる素晴らしい場となり、更に多くの人々に日本酒について知ってもらえる貴重な機会となりました。
 
ミラノ酒チャレンジ酒品評会、試飲会について、イタリア各メディアでも開催について取り上げられ、開催後も話題となりました。

​記者会見 :

2020年2月7日に東京青山リーデルショールームにて、ミラノ酒チャレンジ2019年の結果報告と2020年の開催案内について、メディア向けに記者会見を行いました。 ミラノ酒チャレンジ2019結果報告並びに2020年開催告知、ミラノ酒チャレンジ2019審査の特徴を解説しました。
また、
上位入賞酒数銘柄をテイスティング、上位デザイン賞受賞酒の紹介をさせていただきました。

    ミラノ酒チャレンジに関するお知らせをご希望の方は、下のボックスにメールアドレスを記載の上、送信ください。締め切りが迫ってきましたなどのお知らせもお送り致します:

  送信  
© COPYRIGHT 2019. ALL RIGHTS RESERVED.